2022年12月9日 |ブログ
12月3日の土曜日に名古屋市内にて、恒例のお茶会を開催しました。私の都合で日時を変更させていただきました(本来であれば、11月26日が開催予定でした)
いつものように、お気軽になんてことないことを話しております。
次回の開催予定は、1月の第四土曜日、です。お気軽にお問い合わせください。
2022年11月9日 |ブログ
ご報告が遅くなりましたが、先月、大阪市内でお気軽なお茶会を開催してきました。
大阪市内の混雑に驚き、人混みを歩くことになれていないので、オロオロしながら現地に向かいました。混乱と悲しみの中、臓器の提供という決断をされたご家族の思いを聞かせていただきました。私たちの存在が少しでもお役に立てればいいのですが、脳死に至る疾患や経過、本人の思い、そしてご家族の思いは、ひとりひとり異なるので、思いを共有することはなかなか難しく、かける言葉をいつも見つけられないまま、泣いてしまうばかりです。
ご家族の声は、医療機関の皆様にもお話させていただくことで、移植医療の家族のケアの示唆になるのではないかと感じました。私自身も看護師として、医療の一端を担う者として、患者家族の思いを受け止め、(できることはあまりありませんが…)できることを精一杯させていただこうと思いました。
次回の開催は、名古屋を予定しています。日時は12月3日の土曜日です。
参加のご希望のある方は、お気軽にご連絡くださいませ。
第四回の「お気軽なお茶会」の開催のお知らせをいたします。
日にち:令和4年10月22日 土曜日 14時から
場所:大阪市内
関西方面での開催のご希望があり、大阪で開催することにしました。
当日キャンセルOKです。特に話をしなければならないことはありません。何かをする予定もありません。ただ、一緒にお茶を飲みましょう。もちろん話してみたいこと、聞いてみたいこと、ちょっとしたアレコレ、大歓迎です。
ご興味のある方は、ホームページの一番下の「お問い合わせ」に「お名前」と「メールアドレス」そしてお問い合わせ内容に「お茶会の場所を教えて」とご連絡ください。(ドナー家族の方に限らせていただいております)
1999年医療系短大卒業、看護師として総合病院や社会福祉協議会などに勤務しながら、私生活では結婚、二児の母となる。 数年前に夫がドナーとなり、ドナー家族となる。通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、臓器移植ドナー家族の会の設立に至る。