こんにちは
あれよあれよと、1月7日となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日は1月18日の定期開催の家族会のお知らせです。予定通り、名古屋で開催いたしますので、ご興味のある方は、ご連絡ください。詳しい時間と場所をお知らせします。
いつものことではありますが、当日キャンセルOK、遅刻OK、途中退席OKです。また、参加しても、話したくなければ話さなくてOKです。私と適当にお茶を飲んで、「最近、野菜が高いね」といった世間話をするだけでも大丈夫です。どうぞお気軽に参加していただければと思います。
今年も、誠実に丁寧に精一杯、やっていこうと思っています。力不足ではありますが、みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
更新が久しぶりになってしまいました。
いつの間にか今年もわずかとなりました。時の経つ早さに、驚きます。
さて、今年の活動報告をさせていただきます。
1月 岡山県連携体制構築事業ワークショップ
5月 ドナー慰霊祭
10月 千里金蘭大学大学院講義
10月 八戸市医師会 市民公開講座
10月 移植者スポーツ大会
11月 ドナー家族のための集い
第66回〜70回臓器移植委員会
日本臓器移植ネットワーク家族ケア部会
奇数月に定期開催の家族会
また、今年は新聞社からの取材をいくつか受け、掲載させていただきました。たくさんの方のご協力によって、活動を続けていけることに心から感謝いたします。ありがとうございました。できることはとても少なく小さく、私自身の力不足を痛感しておりますが、できることを精一杯に誠実に取り組んでいければと思っております。
今年は移植医療において大きな変化の年になったと感じております。移植医療がよりよいものになるよう議論を重ねてまいりました。医療業界は人手不足であり、資源には限りがあることは事実として、医療に関わる方の熱意と献身に依存することのないしくみが構築されるよう願っています。
最後に、ドナーとなられました方のご冥福をお祈りいたします。かけがえのない大切な人をうしなった皆様の悲しみが少しでも和らぎますよう願っています。みなさま、よいお年をお迎えください。
2024年10月3日 |ブログ
いつまでも暑い日が続いていますが、10月となりました。
10月は臓器移植普及推進月間で、10月16日はグリーンリボンデーです、各地にてグリーンライトアップが開催されています。
https://www.green-ribbon.jp/greenlightup/
たくさんの施設のご協力があります。16日はレインボーブリッジをはじめとして、東京の各所の橋がグリーンにライトアップされるのですね。とても面白そうです。
また、10月はさまざまなイベントがあります。少しずつ規模も大きくなってきているような感じがします。
移植医療について、正しい知識が普及されることを願っています。
1999年医療系短大卒業、看護師として総合病院や社会福祉協議会などに勤務しながら、私生活では結婚、二児の母となる。 数年前に夫がドナーとなり、ドナー家族となる。通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、臓器移植ドナー家族の会の設立に至る。