2021年08月9日 |臓器提供とその後
先日、臓器提供について興味を持つきっかけになったと聞き、2017年に放送された、医療ドラマのシーズン3、第6話をみました。(そのドラマを全く見たことがなく、誰が医師で、誰が看護師で、どんな関係性なのかもわからなかった。さすがに主役の俳優さんは知っていた)
よくわからないので、ストーリーを楽しむことはあまりできず、なんとなく見ていた。
17歳の男子高校生は脳死下臓器提供に至る、摘出の手術室のシーンでは、黙とうの後、たくさんのスタッフにかこまれて手術がはじめられた。
「こんな風に、たくさんの人が集まって、摘出するんだな」
私の頭の中には、男子高校生ではなく、夫の摘出手術が浮かんでいた。
「あぁ、こんな風に夫も、胸を切り開かれたのか」と、鼓動している心臓を取り出したのかと、思った。
私がサインした用紙は、これを許可するものなんだな、あらためて、思った。
「6行の生きた証し」と女優さんが提供先の施設と患者さんの年代と性別の書かれた用紙を読み上げ、最後は「きれいごとだよな」と俳優さんがつぶやいた。
見終わってから、気分が悪くなり、横になっていたけれど、どんどん体調が悪化し「何か、調子が悪くなるようなものを食べたかなぁ」と暢気に思っていた。
その日の夜から眠れなくなった。目を閉じると、ドラマの手術室のシーンが頭に浮かんでくる。
夫を失った悲しみや自責の念、そう言った思いを小さくしまっておけるときもあれば、不用意に広がってしまうときもある。そして広がった思いをすぐにまとめられることもあれば、なかなかできずに、飲み込まれてしまうときもある。
このドラマの影響で、大きく私は悲しみと苦しみに飲み込まれてしまった。なかなか精神的な調子を戻すことができなくて、こうして文字にできるようになるまで、時間がかかった。
私の心は傷を抱えていて、ふとしたことで容易に傷は痛み始めてしまう。そして、私は傷つくことに驚いてしまう。いつまでたっても、心は受け入れられないのだろうか。
頭ではわかっていたことでも、目の前に突き付けられると、心は悲鳴を上げる。
いつか、心は悲鳴をあげなくなるのだろうか。夫の死が、悲しくつらく、苦しいものじゃなくなる日がくるのだろうか。いつか、頭が心を守れるように、もっとうまく行動できるようになるんだろうか。
臓器提供に納得していても、夫の意思が明らかであっても、「これでよかった」そう思っていても、臓器提供という決断は、夫の死と共にあり、悲しみと苦しみを伴うのだろうか。
ドナー家族の方たちは、このような気持ちをどうしてみえるのだろう。
1999年医療系短大卒業、看護師として総合病院や社会福祉協議会などに勤務しながら、私生活では結婚、二児の母となる。 数年前に夫がドナーとなり、ドナー家族となる。通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、臓器移植ドナー家族の会の設立に至る。