令和3年9月19日に開催されました、日本移植学会にご招待いだたき、
特別セッション、「臓器提供家族からのメッセージ」お話させていただきました。
第一会場であり、とてもとても緊張しましたが、提供に至るその思い、その後の思いを話しました。会場の人はあまり多くはなく、新型コロナウイルス感染拡大のため、セッションはWeb配信されていました。お聞きの方はどんな感想をいだかれたのでしょうか。
学会で発表することはもちろん、学会に参加することも初めてで、右も左もわからないままに、いろいろな学術発表を拝聴しました。
移植医療は、本当に多様であり、見る角度によって全く異なる姿を見せると感じました。移植医、救急医、脳神経外科医、腎臓内科医、看護師、コーディネーター、そして、レシピエント、ドナー家族、そのどこから移植をみるのか、どれも間違っていない。どれも事実なのです。
移植医療をどのように見つめ、そしてどのようにとらえるのか、それはきっとその人それぞれであり、その人の倫理観、死生観、その人が経験してきた人生そのものに影響されるのでしょう。
いろいろなことを思い、そして考える機会となりとても有意義でした。また、移植医療はもっとよくなると信じられるいい機会となりました。
貴重な機会をいただいたこと、お世話になりましたたくさんの方に、この場をお借りしましてあらためて、感謝申し上げます。
1999年医療系短大卒業、看護師として総合病院や社会福祉協議会などに勤務しながら、私生活では結婚、二児の母となる。 数年前に夫がドナーとなり、ドナー家族となる。通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、臓器移植ドナー家族の会の設立に至る。